SSブログ

サントリー食品「レモンジーナ」販売一時休止、年間目標を2日で出荷 [ニュ-ス]

サントリー食品インターナショナルは1日、
果汁入り炭酸飲料「レモンジーナ」の販売を一時休止すると
発表した。
3月31日に発売したが、予想を超える販売量で、
安定供給ができないため、生産体制が整うまで、
出荷を休止する。


 同社によると、今年12月末までの販売計画を
100万ケースとしていたが、1日までに出荷が
125万ケースと、2日間で、年間目標を超える
異常事態となった。
このため、420ミリリットル入りペットボトルと
1.2リットル入りペットボトルともに休止した。
自社の国内3工場と協力会社で生産する計画だが、
生産体制を早急に確保したいとしている。

スポンサ-ドリンク







レモンジーナ試飲してみました。
甘すぎない炭酸飲料として人気のサントリー「オランジーナ」
ブランドから「レモンジーナ」が3月31日、発売されました。

「果実をまるごと食べたような味わい」を実現したとのことで
発売前から大きな注目を集めていましたが、
発売後入手した人たちからは「土の味」「カブトムシ味」
という奇妙な反応が。レモンなのに土の味?? 
意味が分からないよ!!!

フタを開けるとシュワッとレモンのいい香りが。
土の香りなど全く感じません。土の味だなんて、
やっぱり盛り過ぎでしょ! と思いつつレモンジーナを
口の中へ……。

 味は想像通り、甘味を抑えたスッキリとした
果実感あふれる味わい。
もちろん「土の味」も「カブトムシの味」もしません。
ごくり。……?

 !!!!!!!!

 きたぁあああああ! これが土の香りとやらか!!!
 レモンジーナをごくりと飲んだあとに喉の空気を
口の中に戻すとなぜかこれまでに味わったことのない香りが!
 言われてみれば土のようでもあり、
とにかく大自然に包まれた感じです。

 「果実をまるごと食べたような味わい」とは
まさにこのこと! 気になった方はぜひチェックして
みてください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

コンビニのドーナツ戦争をどう見てる? ミスドがコメント [ニュ-ス]

セブン-イレブンがドーナツ販売に力を入れている。
2014年に一部の店舗で販売していたが、今年の8月には
全国1万7000店舗まで拡大させるという。
こうした動きを受け、他のコンビニも追随。
ローソンやファミリーマートでも専用ケースを導入し、
コーヒーと合わせて買ってもらいやすい売り場づくりを
目指していく。

コンビニ各社がドーナツを巡ってし烈な戦いを繰り広げている中、
ドーナツ市場を独占してきたミスタードーナツ
(運営:ダスキン)はどのように受け止めているのだろうか。
これまであまり明らかにしてこなかった同社が、
報道陣の前でついにその重い口を開いた。

 4月6日に開かれた、新商品の発表会。
その場に詰めかけた報道陣からは“コンビニによる
ドーナツ市場参戦”についての質問が集中し、
ミスタードーナツ・事業本部長の和田哲也氏が対応した。
一問一答形式で紹介する。

スポンサ-ドリンク







●コンビニドーナツの影響

――大手コンビニがカウンターでドーナツを販売しています。
こうした動きについてどのように受け止めていますか。

和田: そういう質問を多くいただけると思っていた。
結論を言えば、コンビニがドーナツを販売することで、
(ミスタードーナツが)何を変えていくのか、何を捨てるのか、
何を付け加えるのか――こうしたことは考えていない。
我々ができることは、ドーナツをもっともっと深堀りすること。
これまで製販一体で、世の中にない新しい価値を提供してきた。
今後も、基本的にこの戦略を続けていきたい。
コンビニに対抗して、どうのこうのとは考えていない。
これが本音。

――「コンビニに対抗して、どうのこうのとは考えていない」と
いうことですが、影響はどのくらい出ているのでしょうか。
もしくは影響は出ていないのでしょうか。

和田: 影響については、正直に言って「分からない」。
この商売は、いろんな要因によって影響を受ける。
コンビニがドーナツ市場に参入したからといって、
大きく上振れ、大きく下振れはしていない。

●コンビニドーナツの品質

――コンビニドーナツは価格が安い。
味の面でも消費者からおいしい」という声が多い。
品質については、どのように分析されていますか。

和田: 私もたまにコンビニのコーヒーやドーナツを購入する。
食べてみて「さすがセブンさんだなあ」と感じる。
私たちのドーナツと比べるという意味ではなく、
100円のコーヒー、100円のドーナツは十分価値の
ある商品だと思う。

 おいしさというのは、利用動機に対して生まれてくる
ものなので、単純に「おいしい」「まずい」などと
評価できない。
ただ、セブングループの商品開発力はスゴいので、
利用動機に合った商品をきちんと提供されているなあと
思っている。

――コンビニが市場に参戦したことで、
消費者がドーナツを食べる機会が増えました。
これは御社にとってメリットなのでしょうか、
それともデメリットなのでしょうか。

和田: 非常にありがたいことだと受け止めている。
今年で創業45年目だが、その間、ほとんどミスタードーナツ
だけでドーナツ市場を広げてきた。
1社だけで市場を拡大させるには限界がある。
コンビニが参入したことで、市場は拡大していくだろう。

――ミスタードーナツの業績を教えてください。

和田: 前期については6年ぶりに既存店舗の
売り上げがアップした。

――既存店売上がアップしているということですが、
それについてはどのように分析されていますか。

和田: 最も大きかったポイントは、
商品開発かなあと思っている。
昨年4月に高価格帯の「ミスタークロワッサンドーナツ」
(172円~いずれも税込)、
6月にはかき氷「コットン スノー キャンディ」(561円~)、
10月には「N.Y.カップケーキ」(194円)などを
投入してきた。
これまで「ドーナツってこういうことだよね」と自社内で
考え方を限定してきた。
そうした考え方を取っ払って、過去の成功体験にとらわれず、
やってきたことが数字に表れたと思っている。

●現在は“三重苦”

――4月1日に価格改定をされましたが、
その影響は出ていますか。
また原材料高、円安など外部環境について、
どのように受け止めていますか。

和田: 一昨年の12月にも、一部の商品で価格改定をした。
ご指摘のとおり、原材料価格の高騰、人件費の高騰、
電気代の高騰で現在は“三重苦”の状態。
これまでメーカーさまの力をいただきながら、
なんとかやってきたが、お客さまにも少し負担いただかなければ
経営的に厳しい状況になってきた。
お客さまにはご迷惑をかける部分もあるが、
4月1日からはポン・デ・リング類など一部の商品で値上げをした。

――新商品(ブルックリン メリーゴーランド:4月9日発売)で
新しい価値を提供するということですが、どういう意味でしょうか。

和田: 世の中の流れを見ていると、消費者のニーズは二極化し
ていると感じている。
価格は高くても「自分たちがおいしい」と感じられる商品は、
一般的に売り上げは伸びている。
その一方で、お腹を満たして「価格は安ければいい」という
お客さまも多い。
ミスタードーナツでは100円、120円の商品が多かったが、
昨年からその考えを改めている。
「本当に自分たちがおいしいモノをつくろう。
その商品の価格が高くなってもいいよ」と。
結果的に、100円、120円ではなく、200円前後の商品を
販売することになっている。

 商品の価格ありきではなく、おいしいと思えるモノを
つくったことで、価格帯が上振れしている。
その戦略を選択したことで、昨年発売した
「ミスタークロワッサンドーナツ」などは好調に売れた。
価格ではなく、価値が認められる時代に突入した、と感じている。

●製造工程を見直す

――製造工程を見直されるということですが、
具体的に教えてください。

和田: 世の中はどんどん変化している。
家族構成、人口動態など。ミスタードーナツの売上構成比は、
約6割がテイクアウトになっている。
世の中が変化している中で、1回当たりのドーナツの
売上個数が減少傾向にある。そういう意味で、
過去と同じようなロットで製造していると、
鮮度のいいドーナツを提供できにくくなる。

 そこで少量・多品種という形で製造を変えていく。
例えば、オールドファッションをつくるときには、
これまで1ロットで70個ほどつくってきた。
今後は、それを約半分の30個ほどにする。
そうすることで、いつもできたてで鮮度の高い商品を
提供していきたい。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「性的少数者」就活の実態…偏見、葛藤、 [ニュ-ス]

大学生の就職活動が本格的にスタートした。
同性愛や性同一性障害などの性的少数者(LGBT)の学生は、
「ありのままの自分で働きたい」という思いがある一方、
希望する企業がLGBTに理解があるかどうか分かりづらく、
悩みが多い。
だが、金融関連企業11社によるLGBT学生向け
セミナーが3月に開かれるなど、
企業や社会の理解は少しずつ広まりつつある。

スポンサ-ドリンク







■カミングアウトの“葛藤”

 「就職活動でカミングアウトするべきなのか悩んでいます」。
神奈川県の大学生、トムさん(21)=仮名=は、
トランスジェンダー。
女性の体で生まれたが心の性別は男性だ。

 トランスジェンダーの就活生が悩むのがカミングアウトするか、
否か。
トムさんは、性別適合手術も受けておらず、
戸籍も変えていない。
就職サイトでは、女性名で登録し、性別も女性と記入した。
だが、応募書類用の写真は、メンズスーツを着たものを
使っている。

 これまでは、カミングアウトせずに活動してきた。
だが、企業の面接では、学生や企業の担当者がトムさんの
存在に戸惑うことがあった。
トムさんは、男性用スーツに女性名の名札。
最初は男性と思って接してくるが、途中で名札に気づき
「あれ?」となることが多い。
「カミングアウトしていないことが、自分にも相手にも、
ストレスになっている」と悩む。

 カミングアウトはLGBTの就活生にとって、大きな悩みだ。
ゲイやレズビアンの場合、カミングアウトせずに、
就職活動をすること自体は可能だ。
だが、カミングアウトしないで就職活動をしていたという
ゲイの男性会社員は「面接で質問に答えるとき、
ゲイだという自分のアイデンティティーを隠したままだと、
うまく答えられなかったことがある」と振り返る。

タグ:性的少数者
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

<維新の党>地域政党「大阪維新の会」が上西氏を除名処分 [ニュ-ス]

◇衆院本会議欠席問題 維新の党も処分を検討へ

 維新の党の上西小百合衆院議員(31)
=比例代表近畿ブロック=が衆院本会議を欠席した問題で、
地域政党・大阪維新の会は4日、
上西氏を除名処分にすると発表した。
大阪維新の橋下徹代表(大阪市長)が街頭演説で
明らかにした。維新の党も処分を検討する。

スポンサ-ドリンク







上西氏は先月13日、ウイルス性胃腸炎との診断書を党に提出し、
2015年度予算案を採決する衆院本会議を体調不良で欠席。
今月3日の記者会見で、診断書を受け取った後の12日夜、
先輩議員らと会合で居酒屋など3軒をはしごしたことを認め、
「体調がよくなったから会合に行った。
ソフトドリンクしか口にしていない。
体調管理の甘さは真摯(しんし)に反省する」と陳謝していた。

 これについて橋下氏は4日午前、大阪市内の街頭演説で、
「予算採決前日に、診断書を取っておきながら
飲みに行ったのは許せない」と批判した。

上西氏は「本会議欠席直後に旅行した」と週刊誌などで
報じられたが、3日の会見で「15日に京都府宮津市へ
仕事で行った。私的旅行ではない」と否定した。

橋下氏は1日、「14、15日に旅行へ行ったと聞いている。
議員辞職した方がいい」と述べていたが、
3日の会見では「14日に旅行に行った事実は確認できない」と
釈明していた。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

<牛丼>300円台、横並び…すき家15日に再値上げ [ニュ-ス]

牛丼チェーン最大手のすき家が15日から全国1956店
(沖縄県を除く)での牛丼の値上げを決めたことで、
デフレの象徴だった業界各社の価格競争は沈静化する。
輸入牛肉などの原材料費や人件費の上昇を吸収しきれなく
なったことが要因だ。
ファストフード業界は、弁当などを充実させる
コンビニエンスストアなどとの競争にも直面しており、
顧客をつなぎ留めるアイデア創出に必死だ。

◇原材料、人件費高騰…企業努力に限界

 「牛肉価格、人件費、電気代の三つが高騰している。
350円は消費者に受け入れられるギリギリの価格だ」。
すき家本部の興津龍太郎社長は2日記者会見し、
昨年8月に続く再値上げに理解を求めた。

 並盛りは291円から350円に、
大盛りは410円から470円にするなど、
牛丼関連メニューを42~62円引き上げる。
すき家によると、中国など新興国の需要増や円安の影響で、
牛肉の輸入価格は昨夏に比べ1.5倍程度に上昇。
景気回復による外食業界の人手不足に加え、
深夜の1人勤務「ワンオペ」解消のためアルバイト従業員を
増員したことで、人件費も増えている。

 牛丼業界では、昨春以降、価格の引き上げが相次いでいる。
大手3社は昨年3月まで280円で横一線だったが、
吉野家が昨年4月に300円に改め値上げを先導し、
12月に380円に再値上げした。
松屋は昨年7月に、290円の牛めしを関東の店舗を
中心に380円の「プレミアム牛めし」に切り替えた。

 すき家は昨年4月に270円に値下げした後、
8月に291円に値上げしたが、「300円以下」の一線を
貫いてきた。
すき家を運営するゼンショーホールディングスの
2015年3月期の連結最終(当期)損益は102億円の
赤字に転落する見通しになり、
コスト引き下げ努力の限界を超えたと判断した。

スポンサ-ドリンク







 値上げに合わせて牛肉や玉ねぎを2割増量するといい、
興津社長は「新しい価値は消費者に必ず受け入れられる」
と強気だ。

 業界では値上げに合わせて客単価は上昇しているものの、
客数は減少傾向が続いている。
吉野家の1~2月の既存店売上高が前年比マイナスに
沈んだことが競争の激しさを裏付けている。

 野村証券の繁村京一郎シニアアナリストは
「値上げしても業界最安値であることは変わらない」と
すき家の競争力に太鼓判を押すが、
「300円以下という価格が選ばれた面もあり、
一時的に客足が遠のく可能性は否定できない」と指摘した。

 ◇ファストフード業界◇

 牛丼やハンバーガーに代表されるファストフード業界は、
2000年代以降、10円を争う低価格競争で顧客を集め、
物価が下がり続けるデフレ時代の象徴だった。
すき家が創業した1982年当時の牛丼並盛りは350円。
90年代はほぼ400円だった。
01年に他社に対抗して280円に値下げ。
米国の牛海綿状脳症(BSE)問題が発生した04年に
一時発売を中止したが、350円で復活。
09年には280円に戻し、
たびたび250円の期間限定販売を実施した。
日本マクドナルドは95年、ハンバーガーを210円から
130円に値下げ。
02年には一時59円に下げた。
13年には120円に引き上げたが、
14年には客離れを止めるため100円に戻した。

タグ:牛丼 すき家
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ガソリン、7週ぶり値下がり=原油価格下落で [ニュ-ス]

資源エネルギー庁が1日発表したレギュラーガソリン
1リットル当たりの店頭価格(3月30日時点)は、
全国平均で前週比0.5円安い139.9円と、7週ぶりに
値下がりした。
原油価格の下落が主因。
ガソリン価格は2月9日に、昨年4月の消費税増税以降の
最安値となる133.5円まで下がった後、上昇が続いていた。

スポンサ-ドリンク







今週のレギュラーガソリンの小売価格は、
このところ原油価格が下落していたことから7週ぶりに
値下がりし、1リットル当たりの全国平均は140円台を
割り込みました。ガソリン価格 7週ぶりに値下がり

資源エネルギー庁から調査を委託されている
石油情報センターによりますと、3月30日時点の
レギュラーガソリンの小売価格は、1リットル当たりの
全国平均で先週と比べて0.5円安い139.9円となり、
7週ぶりに値下がりしました。
ガソリンが値下がりに転じたのは、このところ原油価格が
下落していたためで、都道府県別に見ますと今週は34の
都道府県で値下がりし、値下がり幅が最も大きかったのは
群馬県の1.5円、次いで鳥取県と宮城県の
1.4円などとなっています。
また、灯油の全国平均の店頭価格も7週ぶりに値下がりし、
1リットル当たり先週より0.2円安い84.4円、
18リットルでは3円安い1519円となりました。
石油情報センターは「足元では再び原油価格が上昇しているが、
来週はこれまでの下落分をガソリンの小売価格に
反映させる動きが続き、小幅な値下がりか横ばいとなる
だろう」と話しています。

タグ:ガソリン
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「正露丸」のラッパのメロディが「音商標」として登録出願 商標法改正にあわせて [ニュ-ス]

商標法改正によって4月1日から「音」や「色彩」など新たに
5タイプが商標登録できるように。さっそく1日に大幸薬品が
特許庁へ、胃腸薬「正露丸」のCMで使用しているおなじみの
「ラッパのメロディ」を音商標として登録出願しました。
登録名は「『ラッパのメロディ』サウンドロゴ」、
出願内容は「『正露丸』CMに使用する、トランペットを用いた音
(音譜、音声ファイル)」。
出願した理由は自社ブランドのイメージを守るためだそうです。
同社はまた衛生管理商品「クレベリン」のCMで流れている、
「クレベリン」の歌詞がついたメロディも音商標として申請しています。

音商標とは、CMに使われるサウンドロゴやパソコンの
起動音といった、音楽、音声、自然音などからなる
聴覚で認識される商標。
これまで日本の「商標」は、文字、図形、記号もしくは
立体形状と色彩の結合とされ、音や色彩のみでの登録は
できませんでした。

スポンサ-ドリンク







ほかにも登録できるようになった商標は、
「色彩のみからなる商標」(商品の包装紙や広告用の看板に
使用される色彩など)、「動き商標」
(テレビやコンピューター画面に映し出される変化する
文字や図形など)、
「ホログラム商標」(見る角度によって変化して
見える文字や図形など)、「位置商標」
(文字や図形といった標章を商品などに付す位置が
特定されるもの)。

 今回の商標法改正の背景には、言葉の壁を超えて
宣伝効果が見込める音や色などがブランディングツールに
用いられるケースが増したことがあります。
今回のラッパのメロディのように、国内の商品でおなじみの
あらゆるものが商標として登録申請されるかもしれません。

タグ:「正露丸
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

女性上司からも被害=初のマタハラ実態調査―支援団体 [ニュ-ス]

企業が妊娠、出産した従業員に不利益な待遇をする
マタニティーハラスメント(マタハラ)の被害者支援に
取り組む民間団体「マタハラNet」は30日、
初めての実態調査の結果などをまとめた「マタハラ白書」
を発表した。

女性の上司や同僚からの被害も多く、
「加害者は男女を問わない」と指摘している。
調査は1月、同団体のウェブサイトを通じて実施。
マタハラ被害を受けた経験のある22~72歳の女性186人から
有効回答があった。

スポンサ-ドリンク






マタハラを受けた相手(複数回答可)で最も多かったのは
「直属の男性上司」で99人(53.2%)。
「人事部門」「男性の経営層」が各44人(23.7%)で続き、
「女性上司」との回答も41人(22.0%)あった。
「同僚」では女性が34人(18.3%)で、男性の2倍に上った。

被害について職場の同僚や上司、人事部門に相談した人は
86人いたが、複数回答で「解決した」という人は
12人(14.0%)のみで、48人(55.8%)は「放置された」と回答。
「余計に傷つく言葉を言われた」「不利益をより強要された」と
答えた人も各10人以上いた。

具体的には、女性上司から「わたしの管理下で妊娠されるのは困る」
「子供は1人で十分でしょ」と言われたり、
人事部門に「子供が理由なら何でも許されると思うな」と
対応を断られたりしたとの回答があったという。 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

<大塚家具>父と娘の対決 久美子社長が勝利 61%賛成 [ニュ-ス]

◇勝久会長の株主提案は否決される

 経営方針をめぐって会長の父と社長の娘が対立している
大塚家具の株主総会が27日、東京都内で開かれた。
会社側が提出した社長の大塚久美子氏(47)ら10人の
取締役の選任を求める議案が賛成多数で可決された。
一方、久美子社長の父の大塚勝久会長(71)らを取締役に
選任する株主提案は否決され、勝久氏は会長を退いた。
委任状争奪戦に発展した父娘の対立は、
久美子氏に軍配があがった。

父と娘「追い落とし」激化 根底にあるのは…

 会社側提案には出席株主の約61%が賛成に回った。
約10%の議決権を持つ米投資ファンド、
ブランデス・インベストメント・パートナーズや、
約10%を保有する大塚家の資産管理会社、
ききょう企画から支持を得た。
議決権助言大手の米ISSも、会社側提案に賛成推奨した。

スポンサ-ドリンク







 一方、勝久氏は約18%を保有する筆頭株主。
約3%を保有するフランスベッドホールディングスや
家具業界団体から支持表明を受けたが、及ばなかった。

 議長を務めた久美子社長は総会の冒頭、
自身が主導する会社提案について「企業価値を向上できると
確信している」と述べた。
一方、株主席に座った勝久会長は「クーデターで社長の
座を奪われた」と発言し、株主に理解を求めた。
株主からは「親族のために株を買ったつもりはない。
会社の姿がどうあるべきなのかが問われるべきだ」と
父娘を批判する意見も出た。

 対立の要因は、経営手法の違い。
創業者の勝久氏は、従業員がつきっきりで接客する
会員制のビジネスモデルを採用。
高級家具を中心に販売を伸ばした。
ただリーマン・ショック後、業績は低迷した。
一方、2009年に社長に就任した久美子氏は気軽に
入れる店づくりを進めた。

 久美子氏は業績低迷を理由に昨年7月に社長を解任され、
勝久会長が社長を兼務。
だが、14年12月期に4年ぶりの営業赤字に転落すると、
久美子氏は今年1月の取締役会で、
身内の取締役を味方につけて社長に復帰するなど
「内紛」が続いていた。


タグ:大塚家具
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

大塚久美子社長「お詫びと感謝を込めてセールを検討」…大塚家具株主総会 [ニュ-ス]

27日に行われた大塚家具の株主総会で「勝利」し、
終了後の取締役会で再任された大塚久美子社長(47)が会見した。

 社長の座を守った大塚氏だが、表情は厳しいまま。
「すべての大塚家具のステークホルダー(関係者)のおかげで
過半数の支持を得ることができました。
ありがとうございました。お礼を申し上げます」と第一声。
今後について、「お客さまにお詫びと感謝を込めてセール企画を
検討したいと思います。ご期待ください」とのプランを披露した。

 今回の騒動については、あらためて「多くの社員を巻き込んでしまった。
申し訳なく思っています」としながら
「新しい大塚家具をつくっていきたい」と話した。


スポンサ-ドリンク







社員さんをいじめないで
父娘で経営権を奪い合ってきた大塚家具の株主総会が27日、
都内で行われ、長女の大塚久美子社長(47)が続投する
会社提案が賛成多数で可決された。

 それに先立つ株主からの質問では、
久美子氏の退任を求めていた父・大塚勝久会長(71)の
妻で相談役の千代子氏からも質問が出た。

 ―大塚千代子でございます。
株主様にお詫びを申し上げに参りました。
久美子社長になってから、車内の中吊り広告に
「わがままなお尻を待っています」とか
「母がマダムに見えます」とかっていうのがありましたよね。
いっぱい苦情がございました。
普段、1か月くらいは張る広告をすぐに外しました。
会社に対する侮辱を平気でするのは、私には分かりません

 久美子社長(以下久)「あの…簡潔に…」

 ―(千代子氏が続けて)株主様、
そのへんを見守って下さいませ。
私ども、37年間頑張って参りました。
それでなくては、17人の社員を1700人、
(売上高)750億円にはできませんでしたよ

 久「簡潔に…」

 ―(さらに千代子氏が続けて)株主様、
何十年、主人…会社のために…。
どちらの役員が運営をきちんとできるか。
こんなことを言うのは無念ですが、久美子社長に出来るとは思いません。
社員さんをいじめないで下さい
。監視カメラをあちらこちらに付けましたよね。
何が優秀ですか?

 久「事実に異なる、あるいは誤解に基づくものが多数ありました。
ただ、ご意見をいただきましたので、従業員については
(騒動に)巻き込んでしまったので反省に立ちたいと思います」

 ―(別の株主から)今回の騒動の原因と再発防止の取り組みについて、
どうお考えですか?

 久「本当に申し訳なく残念なことかと思います。
ガバナンス態勢についての考え方の違いと、市場についても大きな
隔たりがあると思っております。
今後、双方が努力し、隔たりをなくしていくのが重要だと思います」


タグ:大塚家具
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
ダイエット効果

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。