SSブログ

『相棒』『○○妻』『ウロボロス』がまさかの結末に……バッドエンド連発とバッシングの背景とは? [ニュ-ス]

ドラマ界を代表する脚本家たちがそろい、
前評判の高かった2015年の冬ドラマ。
『デート』『ゴーストライター』『流星ワゴン』などのように
「最後まで見てよかった」という好意的な声が挙がる一方で、
いつになく目立っているのは「後味が悪すぎる!」
「見なきゃよかった。時間を返せ!」などの猛バッシングだ。

実際、『相棒』では、
杉下右京(水谷豊)の相棒・甲斐享(成宮寛貴)が
犯罪者であることが発覚して逮捕。
『○○妻』では、ひかり(柴咲コウ)が暴漢による
事故で死亡。
『ウロボロス』では、散々苦しんだ龍崎イクオ(生田斗真)と
段野竜哉(小栗旬)の主演コンビが一緒に死んでしまった。

80~90年代のドラマはこのような結末も多かったが、
21世紀に入ってから圧倒的に多かったのはハッピーエンド。
ここにきて、なぜバッドエンドが続いたのか?
なぜここまで批判が集まっているのか? その理由を探っていく。

○罪を犯した人を幸せにしてはいけない

最近のドラマ視聴者は、昨年ヒットした『ドクターX』
『HERO』のような「よく言えば安心感があり
、悪く言えば予定調和型」の作品を好む。
中でも大半のテーマは勧善懲悪。
2013年夏の『半沢直樹』フィーバー以来、とにかく
「主人公が悪をやっつける」形式のドラマが中心になっている。

その意味で、
"過去に罪を犯した主人公"の『○○妻』『ウロボロス』は、
結末が難しかった。制作サイドの頭に浮かぶのは、
「罪を犯した人をハッピーエンドにしていいのか?」
という思い。
そこでバランスを取るために、「ある程度の目的を果た
させた上で死なせてしまう」という結末を選んだのでは
ないか。
しかし視聴者はあまのじゃくであり、「過去に罪を犯した人は
幸せになれないということか!」と言われてしまうのだから
困ってしまう。

また、日ごろから不況や事件・事故などで閉塞感が
漂っているせいか、視聴者の「ドラマは無料で見られる
大衆娯楽。
だからストーリーの中に救いを求めたい」という意向が
強くなっている。
さらに、ネットやモバイルの発達で、
自分の好きなだけを好きなときに見られる環境が整い、
意にそぐわないものは強く拒絶されるようになった。
だから今回のバッシングは、「たかがドラマ」と
分かっていながら、「それでもバッドエンドは嫌だ」と
主張しているのではないか。

○「視聴者を裏切りたい」脚本家心理

しかし、脚本家にしてみれば、「そういうわけにはいかない」
というのが本音だ。
基本的に脚本家が書いているのは「人間ドラマ」であり、
その軸となるのは人間の業や本質。
『○○妻』の脚本家・遊川和彦のような
「オリジナルにこだわる」脚本家は、
なおさらそこにこだわっている。

スポンサ-ドリンク








遊川に限らず作家性の強い脚本家は、
「先の読めるドラマは書きたくない」
「今の世の中、単純なハッピーエンドの方がウソくさい」
と思っている。
例えば、冬ドラマで『問題のあるレストラン』を手がけた
坂元裕二もその一人。
同作もバッドエンドとまではいかないものの、
最終回は「ささいなクレームで店を閉める」という厳しい
展開だった。
また、『デート~恋とはどんなものかしら~』を手がけた
古沢良太もハッピーエンドにしたものの、
最後まで普通の恋愛を描かず、視聴者の裏をかこうとしていた。

これらの展開や結末は、いわば"ドラマに強い思い入れを持つ
脚本家のアイデンティティ"。
『○○妻』の遊川と『ウロボロス』の古家和尚が、
「これはただのバッドエンドではないから、よく考えてみて」
と言っている声が聞こえてきそうだ。

ただ、『相棒』は少し事情が異なる。
最終回の脚本を担当した輿水泰弘は、
2000年の2時間ドラマ時代から全シリーズを手がける
メインライター。
杉下右京の相棒も3人目であり、
「これまでにない形で」という思惑が働いたのは明白だ。
意図としては「ファンを驚かせたい」
「マンネリを避けたい」ということかもしれないが、
視聴者が「これだけは嫌」と考える最悪の方法を
選んでしまった悲劇のような気がする。

○批判覚悟で選んだ勇気ある結末

そもそもバッドエンドでこれだけ騒がれているのは、
「視聴者がそれだけ作品や主人公に感情移入している」から。
とりわけ幅広い年代のファンを持つ『相棒』は、
15年間にわたって培った信頼関係をいきなり壊されたような
感覚があるのだろう。
制作サイドにとって、耳の痛い話である以上に、
「それだけ支持されていたのか」とあらためて感じた
のではないか。

ツイッターやSNSなどがこれだけ発達し、
コンプライアンスやクレーマー対策が必要な今、
連ドラ制作は、かつてないほど困難なものになっている。
一話ごとに「ああだこうだ」と多様な予想をされたり、
「あのセリフはモラハラだ」と苦言を呈されたり、
視聴率だけクローズアップされたり、制作サイドへの逆風は強い。

当然ながらドラマをどう見るかは個人の自由だが、
今回挙げた3作の制作スタッフが「勇気を持ってバッドエンドを選んだ」
ことはぜひ覚えておいてほしいと感じる。
今クールも初回を見ただけでハッピーエンドが頭に浮かぶ、
予定調和型のドラマが多かった。
それだけに「批判覚悟でさまざまな結末を見せようとする」姿勢
が個人的にはうれしいのだ。

もちろん"夢オチ"や"記憶喪失オチ"のような超禁じ手だけは、
絶対に選んでほしくないのだが……。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

金銭解雇の導入提言 [ニュ-ス]

政府の規制改革会議は25日、裁判で「解雇無効」とされた
労働者に対し、企業が一定の金額を支払うことで解雇で
きるようにする「解決金制度」(金銭解雇)の導入を提言した。
これまで同制度は再三検討されたが、
「カネさえ払えばクビにしたい従業員を切れる」との
批判を浴び、見送られてきた。
今回はその点に配慮し、制度適用の申請を労働者の権利と
位置づけ、使用者側からの申し入れは認めないとしている。

 安倍政権は成長戦略に
「労働者の停滞産業から成長産業への移動」(雇用の流動化)を
掲げる。
しかし「解雇規制が厳しく労働者の移動が進まない」として、
規制改革会議は金銭解雇を柱とする雇用の規制緩和に
関する意見書をまとめた。

スポンサ-ドリンク








 日本の場合、解雇無効の判決が出ると、対象の労働者は
職場へ戻る道が開かれるが、使用者との信頼関係が崩れて
復帰できないことも多い。
また、解雇を巡る紛争解決には、訴訟以外に労働審判、
労働局のあっせんによる金銭の支払いがあるものの、
規制改革会議は「解決までの期間や金額にばらつきがあり、
先行きを見通しにくい」としている。

 金銭解雇は欧州では一般的。日本では小泉政権のほか、
安倍政権でも第1次政権から検討されたが、野党や連合は
その都度、「失業保障や再就職支援が充実し、
同一労働同一賃金が確立している欧州と日本は違う。
解雇規制を根底から覆す」と批判し、政府も導入を見送ってきた。

 それでも安倍政権は金銭解雇を断念したわけではなく、
昨年6月の「日本再興戦略」には「諸外国の制度を研究し、
2015年中に検討」との一文を潜り込ませていた。
これを受け、規制改革会議は25日に再び提起する一方で、
野党などの批判をかわすため、意見書には
「労働者側からの申し立てのみ認める」と明記した。

厚生労働省は夏にも新制度を検討する有識者会議を設ける。
同省は「使用者に金銭解雇の申し立てを認めないなら、
悪用に一定の歯止めはかかる」(幹部)と見るが、
連合幹部は「後々使用者にも認める可能性がある」と警戒する。
このほかにも勤務年数が長い人への金額設定など、
課題は少なくない。

タグ:金銭解雇
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

日本にこだわらない日立の覚悟 [ニュ-ス]

大英博物館やセントポール大聖堂からほど近い英ロンドンの
オフィスビル。
現代的なレンガ造り風のビルの7階に、
日立製作所の鉄道事業を束ねる「日立レールヨーロッパ」がある。
鉄道事業のグローバル最高経営責任者(CEO)、
アリステア・ドーマーは飛行機で片道約2時間という
地の利を生かし、昨年秋から毎週のようにイタリアを訪れた。
伊防衛・航空大手フィンメカニカの鉄道関連事業を買収する
ためだ。
.

 イタリアで150年余りの歴史を持つフィンメカニカの
鉄道関連事業買収には日立のほか中国企業も名乗りを上げ、
激しい買収合戦となった。
2014年4月に国内外の鉄道事業の本社機能をロンドンに
移管した日立は、交渉の全権をドーマーに委ねた。
日本の日立本社が指揮を執る従来の態勢では、意思決定のスピード
感や物理的な距離の溝は埋められない。
日立は本社が全ての意思決定を行う手法を転換し、
地域や事業分野に応じて本社機能を“移管”しつつある。

スポンサ-ドリンク






 09年3月期決算では、国内製造業では過去最悪の
7873億円という巨額最終赤字を計上した日立は、
いまや電機大手で初の売上高10兆円を視野にいれる。
その実現の鍵となったのが、社長の東原敏昭が掲げる
「自律分散型グローバル経営」だ。
.

 2月24日、買収合意後の会見を終えたドーマーは、
伊経済開発相のフェデリカ・グイディを中央に、
フィンメカニカCEOのマウロ・モレッティと笑顔で握手を
交わした。
週を空けずにフィンメカニカ幹部との交渉を重ね、
密接な関係を作り上げた成果だ。
日立会長兼CEOの中西宏明は
「世界市場で受注をとれるようになった」と高く評価する。
.

 自律分散型グローバル経営は、海外事業を今後の成長の源とする
日立の経営戦略の柱の一つだ。
プラント事業では昨年、シンガポールに東南アジア事業を
統括する「日立インフラシステムアジア」を新設した。
産業プラントやエネルギー、水処理などアジアの
インフラ関連事業は、同社が取り仕切る形だ。


タグ:日本 日立

今春の新入社員は「消せるボールペン型」 柔軟性あり、熱血指導への耐性はなし [ニュ-ス]

毎年、新入社員の特徴を物などに例えている「日本生産性本部」
(東京都渋谷区)は24日、平成27年度の新入社員について
、柔軟性を持つが、厳しい指導には耐性が低い傾向に
あるとして「消せるボールペン型」と名付けた。

同本部は今春の新入社員について、現役生なら東日本大震災直後に
大学に入学しており、ボランティアなど状況の変化に対応してきた
世代と分析。
「見かけはありきたりなボールペンだが、
機能は大きく異なっている」とした。

 一方、消せるボールペンは高温下で文字が消えることに
なぞらえ、上司が熱血指導すると、個性を失い、
離職する危険性をはらんでいると指摘。
同本部は「若いうちは何度も書き直しができると思い、
チャレンジしてほしい」。

スポンサ-ドリンク







「年功」40代以上直撃…愚痴のひとつも言いたい
「年功型賃金」の何が悪いのか…40代以上直撃、
愚痴のひとつも言いたくなる

9月29日に再開した政労使会議の冒頭、安倍晋三首相が経済界の
不意をついて口にした「年功賃金の見直し」が大きな波紋を
広げている。
子育て世代に手厚く賃金を分配すべきという考え方で、
女性の活躍を後押しする安倍政権が、若年世代までも味方に
つける巧みな戦略が透けてみえる。
しかし、これから年功賃金制度の恩恵を受ける40代以上の
会社員にとっては、はしごを外される形で、
住宅ローン返済など人生設計の練り直しを迫られる恐れもある。

■安倍首相が口火

“会社員の聖地”である東京・新橋の歓楽街では
「やってられないよ」というおじさんたちの恨み節が
むなしく響く。
日本経済をデフレから救い、会社員の賃上げをも後押しする
「アベノミクス」に対しては正面から反対したくないのが
本音だが、これほど四面楚歌(そか)の状況になると、
愚痴のひとつも言いたくなるようだ。

 安倍政権が女性活躍を看板に掲げ、
女性役員や女性管理職の目標値を持ち出したため、
自らの出世の可能性が遠のいたおじさんたちもいるはずだ。
さらに、「残業代ゼロ」制度と揶揄(やゆ)されている
ホワイトカラーエグゼンプション
(働いた時間に関係なく、成果に対して賃金が支払われる仕組み)
の導入を検討するだけでは収まらず、
ついに40代~50代前半の会社員の“虎の子”である
年功賃金制度にもメスを入れようとしている。

 年功賃金制度は、勤続年数、年齢などに応じて賃金を
上昇させる人事制度で、終身雇用、企業別労働組合と並んで、
日本型雇用システムの典型だ。社員の生活安定に寄与し、
同じ会社に長年勤めあげる動機付けになるメリットがある。
会社側も賃金の査定が容易になり、
長期間雇用を視野に社員に独自技術や技能を磨く投資ができる。

タグ:新入社員

景気「悪い」急増、3割に=消費増税影響か―内閣府調査 [ニュ-ス]

内閣府が21日発表した「社会意識に関する世論調査」によると、「悪い方向に向かっている分野」(複数回答)として「景気」を挙げた人は、前年の19.0%から30.3%に大きく増加した。

昨年4月には消費税率が8%に引き上げられており、内閣府政府広報室は
「増税で個人消費が落ち込んだことなどが影響したのではないか」
と分析している。
 
「良い方向に向かっている分野」(同)でも「景気」は前年の22.0%から10.4%に半減した。「悪い方向」では、最も高かった「国の財政」(39.0%)をはじめ、「物価」(31.3%)「地域格差」(29.6%)など、経済分野の項目が軒並み前年より増加した。

スポンサ-ドリンク







 
一方、「悪い方向」で「外交」を挙げた人は、前年の38.4%から25.2%にまで減少し、大きく改善した。「良い方向」でも「外交」は7.1%から9.6%に上昇した。

懸案だった日中首脳会談が昨年11月に実現し、日中関係が最悪期を脱したことなどから、内閣府は「東アジア情勢の緊張が少し和らいだことが背景にある」との見方を示している。
 
調査は1月15日から2月1日にかけて、全国の成人男女1万人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.1%だった。
タグ:景気

イオンスマホ春夏モデルは“主戦場”がターゲット [ニュ-ス]

イオンリテールは19日、都内で記者向けの発表会を開催し、
「イオンスマホ」の春夏モデルのラインナップを発表した。
3月12日に発表していた「VAIO Phone」に加えて、
新たに京セラ製の「S301」、
ソニーモバイル製の「Xperia J1 Compact」を
投入することが明らかにされた。
新端末やプランについては別記事を参照していただきたい。

発表会にはイオンリテール 住居余暇商品企画本部
デジタル事業開発部長の橋本昌一氏が登壇し
プレゼンテーションを行った。
橋本氏が応じた囲み取材の模様も別記事で掲載した。

橋本氏はまず、「イオンモバイル」の取り組みで、
スマートフォン「イオンスマホ」の第1弾を提供してから
1年になるとし、「低価格で、解約金なしにこだわって
提供してきた。
ある程度ユーザーに理解・支持をいただけた」と手応えを語る。

同氏はイオンスマホの投入にあたり、
社内で議論を重ねてきた様子を振り返る。
「ガラケーを使っているユーザーの再定義をしようとなった。
本当にガラケーで満足しているのか? 
スマートフォンが欲しいのか?
 我々は、こうしたユーザーがスマホの見込み客なのではないか
と仮説を立てた。
そうであれば、何かソリューションを提供できなかと考え、
(ハードルを下げるために)低価格で、
解約金なしという内容でスタートした。
結果、主婦層、GG(グランド・ジェネレーション)世代から熱い
支持をもらった。
第1弾は1カ月で、用意した8000台が完売した。
仮説の通り、ガラケーのままでいいということではなく、
スマホをあきらめていた。
あるいは、もっと先にしようと思っていた。
そうしたユーザーの、ちょっと背中を押せたのではないか。
スマホによる楽しさや便利さを提供できたのではないか」と、
ターゲットを明確にした上で、成功を収めてきた様子を語った。

スポンサ-ドリンク








イオンスマホ年齢別構成比

 橋本氏からはここで、「イオンスマホ」の年齢別の構成比が
明らかにされた。
イオンスマホは、当初は50代以上が50%以上を占めていたとのことだが、
40代が増加しているという。
現在の構成比は40代が39%、50代が20%
、60代以上が17%となっており、
40代以上が合計で78%という構成。

イオンの店舗では大手キャリアの携帯電話も販売されているが、
ここでの大手キャリアの年齢別構成比は、20代が22%、
30代が28%、40代が29%などとなっており、
40代以上は合計で45%になるという。

橋本氏は、この構成比の違いについて、
イオンスマホはターゲットを絞ってスタートした結果と分析する。

一方で、当初から比べると40代以上のユーザーが増加しているように、
これまでターゲットとしてきて年代よりも若い世代の
ユーザーが増えているという。
その結果、機能面での要求や、日本メーカーへの支持、
大手キャリアの端末と遜色のないものを求める声が、
徐々に出てきているとする。
また、販売現場からも、ラインナップにバリエーションが
もう少しあれば、こうしたユーザーの声に応えられるのでは、
という声もあるという。

新ラインナップはスマホの中心世代に提案

 新たにイオンスマホに興味を持ち始めた比較的若い
世代のユーザーは、すでにスマートフォンを利用している
場合も多く、「大手キャリアのスマホを使っているので、
(カメラなど)なにかしらのこだわりもある」(橋本氏)。
加えて、日本におけるスマートフォンの販売や保有率は
、30代以下が中心になっているという環境もあるとし、
春夏モデルとしてラインナップされた3機種については
「40代以下をターゲットにラインナップした」と明言した。

 今回モデルがターゲットにする層は、
スペックや通信サービス、通信容量にもこだわるとし、
「選択肢のひとつとして、イオンモバイルを提案したい」と、
大手キャリアとの競争に突入していく構え。
イオンモバイルとしても「次のステップにチャレンジして
いきたい」と表明し、今回の3モデルは、
フィーチャーフォンからの乗り換えを促す従来の
ラインナップとは異なるコンセプトで選ばれているとした。

 橋本氏は、「大手キャリアの最上位機種のような端末の
投入は考えていない。
価格も重視しており、何かをトレードオフにして、リーズナブル
にしていく」ともしたほか、「新たな提案をし続けたい」と、
イオンスマホの市場をさらに進化・拡大させていく方針を示した。

学習タブレット追加、サービスも急速にラインナップを拡充

 橋本氏からは「学研がんばるタブレット」についても
説明された。
イオンの店舗はランドセルの販売シェアで日本一、
学童文具の販売シェアも日本一とのことで、小中学校の学生向けと
して有力な販売チャネルであるとする。
プリインストールされる学研のコンテンツは、タブレットならではの
操作性が取り入れられ、学年に応じて学習内容や価格が変わる
ラインナップになっている。

 サービス面では、補償サービス、電話サポート、
セキュリティをセットにした「イオンスマホ安心パック」を
月額600円で提供するほか、「朝日新聞 for イオン」や、
「イオン厳選アプリ20」(月額200円)、「お子様向け超厳選アプリ10」
(月額100円)、雑誌読み放題の「タブレット使い放題」
「スマホ使い放題」(月額463円)、動画配信の「ファミリービデオ」
(月額500円)などが紹介された。

 橋本氏は、イオンスマホや関連するサービスを拡充したことで、
ただのデジタルのツールから「スマートなネットワークライフの
一助になれば」とする。
また、「スマホのメインユーザーにまで、顧客層を広げていく」と
意気込みを語ったほか、イオンの中期経営計画のひとつ
「デジタルシフト」において「中核をなすサービスにまでしていきたい」と、
事業を拡大させていく方針を明らかにした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

「カジュアル」VS「高付加価値」 [ニュ-ス]

会長の父親と社長の娘が経営をめぐって対立している
大塚家具が27日に開く株主総会まで10日を切った。
大塚久美子社長と創業者の勝久会長は互いに相手を
経営陣から外す取締役案を提出している。
気軽に入れる店づくりを目指す久美子氏の
「カジュアル路線」と、接客に注力して家具一式を
売り込む勝久氏の「高付加価値路線」。
真っ向から対立する経営方針を掲げ、株主の議決権
を集める委任状争奪戦(プロキシファイト)が
激しくなっている。
「中期経営計画で説明している経営戦略やガバナンスを
ご理解いただき、ご投票いただきたい」。
17日夜、BS11の番組に出演した久美子氏は
こう述べ、改めて株主に支持を訴えた。
久美子氏が目指すのは、勝久氏が作り上げた
販売手法からの脱却。同社は勝久氏の下、顧客が氏名や
住所を記す「会員制」を採用し、店員がついて回って
婚礼や引っ越し用の「まとめ買い」を勧める方法で
成長してきた。

スポンサ-ドリンク







これを久美子氏は、住宅着工が減っている市場環境に
合わなくなっていると指摘。
2月下旬にまとめた中期経営計画では、気軽に見て回れる
店を作り「単品買い需要の呼び戻し」を進めることを訴えた。

対する勝久氏は「企業価値向上策」で「安易な低価格路線で
収益力の低下につながる」と批判。
「3世代に愛され、家族で来店してもらうには幅広い
品ぞろえの大型店舗が必要」「家具のブランドや品質に
ついて丁寧に説明する」と述べ、付加価値を高める売り方を
続ける考えを示した。

両者はそれぞれ業績を回復させ、配当を増額する計画を
示している。
大塚家具の業績は、ニトリやイケアなど低価格の新業態が
勢力を伸ばした2000年代前半以降、低迷。
平成26年12月期には4億円の営業赤字に転落した。

どちらの計画に分があるのか。
SMBCフレンド調査センターの田中俊上席主任研究員は
「市場が縮小する中、家具業者が成長するには都市部で
店を増やし、ぶらり立ち寄る不特定多数の客を取り込む
必要がある」と指摘。そのためには「入店の心理的ハードル
を下げなければならない」とする。
一方で田中氏は、まとめ買い需要が消えるわけではなく
「一式販売のため郊外に広いショールームを構えることが
適している」とも話す。

公式にはこれまで、大株主の米ファンドが久美子氏支持を
表明。
機関投資家の行動に影響を与える投資助言会社大手2社も
久美子氏の計画に賛成した。
勝敗を最終的に決めるのは、議決権の約4割を持つ
少数株主や個人株主。両氏は支持拡大へ、
追い込みをかける。

タグ:大塚家具
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

相席居酒屋に通う女子 「必死だな」思われたくない 「本気っぽくなくていい」 合コン避けSNS警戒 [ニュ-ス]

最近、人気が出てきているという相席居酒屋。
見知らぬ客同士が相席するというコンセプトが、若者、
特に女子にうけているそうです。
中には行列ができる店も。合コンではなく、なぜ、相席居酒屋へ?

草食化から絶食化へ…20代男性の4割が「交際経験なし」
.

週末は2~3時間待ちの行列
「婚活応援酒場」をうたうチェーン店「相席屋」では、
客は男女別々のグループで来店します。
相席の組み合わせは、お店側が客の年齢層などによって決めます。
男性は1500円で30分飲み放題、女性は相席すると無料です。
食事は男女ともに有料です。
週末は2~3時間待ちの人気だそうです。
.

「必死だな」思われたくない

スポンサ-ドリンク






 女性はなぜ、相席居酒屋に集うのか。
来店は初めてという女子大生(20)は、「彼氏はほしいけど、
友達に『合コンして』とは言いたくない。
『必死だな』と思われるのはイヤ」と言います。
一方、相席屋居酒屋は「話題だから行ってみよう、
みたいなノリで来られるでしょ。
本気で来てるっぽくないところがいいんです」と打ち明けます。

背景には、フェイスブックなどSNSの普及があるようです。
女性たちは、男性との交際経験を知人に公開するとやっかまれ、
「軽い女」などと陰口をたたかれるのでは、と気にしてしまう。
そんな心理が働いた結果、ほどよい出会いが得られる
相席居酒屋に足が向くようです。
.

宮台真司さん「互いを牽制」

 1990年代、女子高生の援助交際の調査で注目された
宮台真司さんは、こう分析します。
 「『性的に過剰なのはイタイ』、だからそれを回避
しようという感覚が付いて回るようです。
『過剰になるな』と、互いに牽制(けんせい)
しあっているように見えます」。
.

「生涯未婚率」男性20%、女性10%

 明治安田生活福祉研究所の昨年3月の調査によると、
未婚者で交際相手がいる人の割合は、20代男性で22.1%。30代、
40代と年齢が上がるにつれ、男女ともに交際相手がいる
割合は下がっていきます。
また、50歳の時点で一度も結婚したことがない割合である
「生涯未婚率」は、2010年で男性20.1%、女性10.6%で、
増加傾向が続いています。

「相席屋」は、昨年3月に赤羽で1号店が開店し、
今月末には計21店舗になるそうです

タグ:居酒屋
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

2年連続高額ベア=トヨタ最高の4000円―自動車、電機大手一斉回答・15年春闘 [ニュ-ス]

自動車や電機などの大手企業が18日、2015年春闘で労働組合の
要求に対し、一斉回答した。
円安を追い風にした好調な企業業績や政府からの
賃上げ要請を受け、前年に続き高額のベースアップ
(ベア)が相次いだ。
けん引役のトヨタ自動車は、ベアに当たる賃金改善分が
現行の要求方式となった02年以降では最も高い
月額4000円(要求6000円)、一時金は要求通りの
6.8カ月を回答した。
自動車や電機などの産業別労組で構成する金属労協の
相原康伸議長は東京都内で記者会見し、「昨年は経済成長を
確実にするための第一歩。

スポンサ-ドリンク







今年は継続した賃上げが求められる中、昨年より歩幅の
大きい2歩目を踏み出すことができた」と成果を誇った。
一方、トヨタの上田達郎常務役員は愛知県豊田市の本社で
記者会見し、「通常であればなかなか難しい金額だ」
と述べ、踏み込んだベア回答だったとの認識を示した。
日産自動車はベア5000円とトヨタを上回り、
大手製造業でも最高水準となった。
一時金は満額の5.7カ月を回答した。
ホンダはベア3400円、一時金は要求通りの5.9カ月で決着した。
電機では、日立製作所やパナソニック、東芝など大手が
ベア3000円(要求6000円)の統一回答を行い、
現行方式では最高となった。
一時金は業績に連動させて決める企業が多いが、
業績好調な三菱電機は過去最高の6.03カ月だった。
一方、経営再建中のシャープは一時金について夏は1カ月で、
冬は保留とした。定期昇給は維持した。 

タグ:15年春闘
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

スカイマーク、中型機断念…損害賠償の可能性も [ニュ-ス]

民事再生手続き中のスカイマークが、2月から運航を
休止している欧州エアバス社の中型機「A330」(271席)の
復活を断念し、リース契約を解除したことが分かった。

策定中の再生計画案では、米ボーイング社の小型機「B737」
(177席)で利用者の多い羽田空港発着の路線に集中し、
搭乗率を高めることを基本方針に据える。

スカイマークは経営破綻する前、
航空機リース会社2社からA330を5機借りており、
2015年夏までには10機に増やす計画だったが、関係者によると、
13日までにすべての契約を打ち切った。

ただ、当初の想定よりも短い期間で契約を解除したため、
スカイマークがリース会社から損害賠償を請求される可能性がある。
その場合、民事再生法の適用申請の時点で約711億円となっていた
負債総額が膨らみ、再生計画にも影響が出そうだ。

スポンサ-ドリンク






スカイマーク、2月利用率68.6% 減便などで搭乗者数18.1%減
民事再生手続き中のスカイマーク(SKY、9204)が3月10日に
発表した2015年2月利用実績は、ロードファクター
(座席利用率、L/F)が68.6%と、前年同月を0.4ポイント下回った。
提供座席数が減便やエアバスA330-300型機の運航停止などにより、
17.9%減の61万2066席と大幅に減少したことで、
3カ月ぶりに60%台に回復した。
搭乗者数はこれらの影響もあり、4カ月連続で前年同月を
18.1%下回るの41万1029人となった。

羽田発着5路線のうち、札幌線と福岡線のL/Fは前年並みの80%台、
神戸線と鹿児島線、那覇線は60%台まで回復した。

SKYの直行便24路線のうち、L/Fが50%未満の路線は10路線で、
全路線最低となる28.5%だった神戸-仙台線など、
4割に満たない路線も3路線あった。
米子路線は9月1日からすべて運休する。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
ダイエット効果

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。